本日より首都圏の書店で発売開始となりました。
(首都圏以外は、週末くらいから書店に置かれていくようですorz)
(紀伊国屋、丸善、有隣堂など大型書店だと置いてあるようです)
タイトルは下記です。
『いつも目標達成できない人のための自分を動かす技術』
企画が決まってから約10ヶ月。
途中で企画が変わりながら、22万字程度書き出して、
最終的に7-8万文字にまで圧縮しました。
佐藤さんのアイデアで、
かわいいマンガ風の挿絵も入れて頂き、
親しみやすい作品に仕上がりました。
「目標達成」というキーワードにひるんでしまう人は多いと思います。
(それが得意だという人は今回の本の対象ではありません)
僕自身も社会人1年目はそうでした。
成果の出し方がわからず、空回りしていました。
でも今では目標達成が得意ですと胸を張って言えます。
それは目標達成の極意である「設定力」にヒントを得てからです。
目標「設定力」の入り口は、本書のタイトルでもある
「自分を動かす技術」に他なりません。
自分を動かす技術とは、
これからの時代に求められる
”多動”の原点となる技術なんだと思います。
学生時代から非常に不器用な性格だったので、
自分と同じような悩みを持った人のヒントを
今のうちから書き残しておこうと、
学生時代からブログを書き続けてきました。
11年の月日が経ちました。
今の会社のメンバーや、
サロンやゼミメンバーにも、
自分を動かすことが苦手な人は多くいます。
毎週行うセミナーでも、
企業研修に行った先でも、
同じような相談をもらいます。
そんなみなさんの顔を思い浮かべながら、
全く仕事の進め方がわからなかった過去の自分に向けて、
優しく丁寧に書き上げました。めっちゃ疲れました。
タイトルに共感した方、
試し読みして興味を持ってくださった方、
過去に福山の話を聞いたことがあるけど、
滑舌が悪すぎて何を言っているのか聞き取れなかった方、
ぜひ手にとって見てください。
文章を本にするのはこれで3冊目ですが、
出版という形で全国の書店に並ぶのは今回が初めてです。
来年も複数冊出版の予定です(鋭意執筆中です)。
学問をつくるというビジョンに向けてやっていきます。
最後になりましたが、
今回の企画をとんでもなく素敵な作品に仕上げてくださった
徳留社長、上江洲さん、佐藤さん、
本当にありがとうございました!
読者のみなさんにきちんとお届けできるよう努めます!
※ 食べれません
※ Amazonではなく、なるべく書店でお買い求めくださると幸いです
(紀伊国屋、丸善、有隣堂など大型書店だと置いてあるようです)