先日、KREVAの10周年ライブに行ってきました。
上記は「トランキライザー」という新曲の一節を引用しました。
新規事業を立ち上げるというのは、
まさにこの心境に近いものがあるなと思います。
メタップスの佐藤社長も先日のインタビュー記事で
「でも今考えてみると、みんなが「スマートフォンは普及しない」と思ってくれたからこそ、自分達でチャンスを掴めたんです。なので、教訓としては、自分たちのやっていることが周りから首を傾げられるようだったら、チャンスが十分あるということでしょうか。」
と話しておりました。
結果論でもありますが、
「誰も理解できない」「首を傾げられる」というのは、
競合がまだ少ない、ブルーオーシャンということの裏付けになります。
(友だちの会社も、密かに儲かっている事業はHPに出していないと言ってました)
自分が「このままでいい」と、信じるのは、
事業を推し進める上での根本的なパワーとなります。
特に初速の部分、最初の一筋の光を見つける所に、
一番影響するのが、自分が信じきれているかどうかに関係します。
しんどい時の「あと一歩」的なメンタルはもちろんのこと。
逆に信じきれていない事業の場合、
マイナスな側面ばかり目についてしまいます。
新しい事業を立ち上げるというのは、
周りにバカにされても、怒られても、
気にならないくらいの希望を見出しているかどうかが、
個人的には重要な気がしています。
過去にも同じようなことを書いていたことをさっき思い出しました。